防災と災害情報のニュースメディア
ハザードマップ
地震情報
津波情報
火山情報
感染症
気象情報
台風情報
PM2.5
放射線量
ニュース
カテゴリ一覧
災害
防災
社会
科学
ライフ
健康
特集
防災用語集
無料メルマガ
登録情報変更
TOPページ
>
ニュース
>
ニュースカテゴリ一覧
> 防災
防災のニュース一覧
≪前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ≫
防災知識
災害時の「ほしい物リスト」アマゾンが徳島県と初の支援協定
2014年09月06日 14時50分
アマゾン ジャパンと徳島県は5日、南海トラフ巨大地震などに備え、災害時に避難所ごとの「ほしい物リスト」をサイトで公開し、被災者のニーズに応じた支援物資を届けられる仕組みをつくる協定を締結した。 この…
防災知識
避難経路はこっち!一目で分かるマンホールが登場
2014年09月06日 10時17分
高齢者や子どもにとって高い位置に掲げられた案内板は見落としやすいもの。歩道に設置されたマンホールのフタならば、避難経路が一目で分かるとして、メーカー、日之出水道機器と茨城県日立市が共同で「避難誘導マンホール…
防災知識
震災から3年半 家庭での飲用水備蓄量減少
2014年09月04日 15時57分
東日本大震災以降、災害時に備えて飲用水を備蓄する動きが広まったが、その後は年々、家庭での備蓄本数が減っていることがキリンビバレッジの調査でわかった。 2011年にスタートしたこの調査は、小学生の子供…
防災知識
関東のビジネスマン半数以上が「自宅の防災に不安」
2014年09月02日 12時58分
30年以内に70%の発生確率と言われる首都直下型地震だが、自然災害に対する自宅の防災レベルなどについて、関東地方に住むビジネスマンのうち5割以上が危険と感じていることが人材派遣会社エヌ・アンド・シーの調査で…
防災知識
防災の日 安倍首相「冷静な対応を」防災訓練にのぞむ
2014年09月01日 12時57分
「防災の日」の今日(9月1日)、政府は首都直下型の地震を想定した大規模な防災訓練を行い、安倍首相は首相官邸での記者会見で、「テレビやラジオ、インターネットなどを通じて、正確な情報を把握し、お互いに助け合って…
防災知識
トイレットペーパー買いだめのススメ 経産省がイベント
2014年08月29日 17時23分
東日本大震災後にもトイレ不足やトイレットペーパーの買い占めが問題となったが、経済産業省は、大災害時に備え、家庭でトイレットペーパーを備蓄する必要性を訴えるパネル展示や、備蓄に適した製品を紹介するイベントを「…
防災知識
伊豆大島北部に臨時の震度計 震源の浅い地震が増加
2014年08月04日 17時47分
気象庁は4日、伊豆大島北部で7月23日午後6時ごろから震源の浅いところでの地震が増加しており、周辺地域での正確な震度を計測するため、伊豆大島町岡田に臨時の震度計を設置すると発表した。 伊豆大島では、…
防災知識
2014年版防災白書 住民による共助意識が向上
2014年06月21日 13時05分
大災害時には国や自治体などによる公的な助けだけではなく、地域住民による自助や共助とバランスよく対応することが大切――。東日本大震災で行政機能が働かなくなったことを受け、「共助」をテーマに掲げた2014年版の…
防災知識
全国小中学校の耐震化率92.5% 最も高いのは愛知県
2014年06月03日 14時00分
全国小中学校の校舎や体育館などの耐震化はどこまで進んでいるか。文部科学省が2日に発表した実態調査によると、全国11万9330棟(4月1日現在)のうち、国の基準を満たした耐震化率は92.5%となり、初めて90…
防災知識
災害時は「00000JAPAN」へ接続 公衆無線LANを開放
2014年06月01日 10時01分
NTTドコモやソフトバンク、KDDIなどで構成する「無線LANビジネス推進連絡会」は、大規模な災害が起きた際の通信手段として、公衆無線LANサービスを無料で開放するガイドラインを策定した。 2011年の…
≪前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ≫
Tweets by hazardlab