防災と災害情報のニュースメディア
ハザードマップ
地震情報
津波情報
火山情報
感染症
気象情報
台風情報
PM2.5
放射線量
ニュース
カテゴリ一覧
災害
防災
社会
科学
ライフ
健康
特集
防災用語集
無料メルマガ
登録情報変更
TOPページ
>
ニュース
>
ニュースカテゴリ一覧
> 防災
防災のニュース一覧
≪前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ≫
防災知識
首都直下地震 火災被害の切り札になるか?「感震ブレーカー」普及へ
2015年04月01日 12時53分
将来予想される首都直下地震では、火災によって最大で約43万棟の住宅が消失し、1万人以上の死者が出ると想定されている。有識者で作る政府の検討会は31日、木造住宅が密集する地域での火災延焼を防ごうと、揺れを感知…
防災知識
南海トラフ地震 政府の救助計画 72時間以内に14万人を派遣
2015年03月31日 11時25分
将来予想される南海トラフ巨大地震について、政府は30日、発生後72時間以内をめどに全国の警察や消防、自衛隊から最大14万人の救助部隊を、甚大な被害が想定される中部から九州にかけての沿岸10県に派遣するなどの…
防災知識
緊急地震速報…従来より数秒早く 首都圏直下型や南海トラフで有効
2015年03月24日 15時29分
気象庁は24日、今月末から全国67カ所の地点で新たな地震計による観測を始めると発表した。これにより首都圏直下型や南海トラフ沿いの巨大地震について地震波を従来より早く検知することが可能になり、緊急地震速報が最…
防災知識
「過信しないで」 家具転倒防止器具 震度6強で効果なく 都が検証
2015年03月24日 10時20分
東日本大震災以後、家具の転倒防止をうたったさまざまな製品が普及したが、東京都がつっぱり式のポールや粘着マットなど3タイプ7商品の効果を検証した結果、震度6強の揺れですべて家具が転倒するか、30センチ以上動い…
防災知識
国連防災世界会議閉幕 先進国と途上国との対立で議論紛糾
2015年03月19日 14時34分
2030年までの世界の防災指針となる行動枠組みについて話し合う第3回国連防災世界会議が18日閉幕した。死亡率を下げるなど7つの達成目標については大筋で合意したが、温暖化などの気候変動が災害をもたらす現状につ…
防災知識
SNSへの投稿 減災に役立つが7割 投稿経験は2割 3万人の意識調査
2015年03月18日 10時55分
民間の気象予報会社ウェザーニューズが3万人を対象に、災害に対する意識や対策を調べたところ、災害時にSNSに投稿することが減災に役立つと考えている人は7割にのぼるものの、実際に投稿経験のある人は2割以下にとど…
防災知識
免震ゴム不正 設置施設15棟を公表 国交省 建設中の医療機関も…
2015年03月17日 13時26分
東洋ゴム工業が国の耐震基準を満たさない免震ゴムを製造していた問題をめぐり、国土交通省は17日、ゴムが設置された55棟のうち、「不特定多数が利用し、公共性が高い」と判断した自治体庁舎や医療施設など15棟につい…
防災知識
世界の災害データを収集・分析する拠点を東北大に
2015年03月16日 14時56分
宮城県仙台市で開催中の国連防災世界会議に参加している東北大学・災害科学国際研究所は15日、国連開発計画(UNDP)と連携して世界各国の災害に関する公式データを収集・分析し、減災に向けた提言を行う「災害統計グ…
防災知識
国連防災世界会議 明日から仙台で 193カ国 5000人以上参加
2015年03月13日 13時43分
東日本大震災で得た経験や知見を世界と共有し、防災戦略について話し合う第3回国連防災世界会議が明日14日から18日まで宮城県仙台市で開催される。開催中は国連に加盟する193カ国から、各国首脳や閣僚級を含む政府…
防災知識
防災時も平常時も便利に使える「まちアプリ」 NTTが開発
2015年03月10日 14時43分
日頃から防災意識を高めようと、近隣エリアの浸水シミュレーションやハザードマップが閲覧でき、ふだんは観光アプリとして活用できる防災アプリを開発したと、NTTが9日発表した。 災害時の影響を最小限に押さえる…
≪前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ≫
Tweets by hazardlab